top of page

フォーラムのコメント

電話番号調査?
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2024年10月20日
「ミライト」という会社は、確かに近隣の電話工事をNTTから委託を受けて工事を請け負ってる会社です。しかし、居住者と電話番号は一致しているか調査いうを実施している話は聞いた事がないですし、電話番号の管理はNTTとの直契約が切れた時点で時点で各種のプロバイダーに管轄が移転し、NTTでさえも把握できない事柄になります。例としてNifty経由で固定電話を契約してる場合、JCOM経由ならそもそもNTTの通信網から完全に対象から外れます。 「ミライト」がそれらの番号を個別に訪問して確認するという状況や必要性を全く理解できません。 現在、設備修繕の一部として「本物の光ファイバー直収」を検討しており、NTTを経由し各棟の同通経路の調査をしていますが、記載された旨の調査員が出入りしている様子は、10/01〜16の間ありませんでした。 11/05 棟間および管理棟の調査を実施しますので、その先この事実を確認してご報告いたします。 当方にも、情報サービスとなのる業者が「電話番号と個人情報が一致するか確認できないと電話が止まる」という情報収集と思われる問い合わせが来ました。「連続強盗事件」などの危険もありますので、急に自宅に入ってくるような業者は、一歳無視してください。 本当に、調査のご協力をお願いする時は、必ず「理事会・委員会・管理センター」からのお願いと承諾を受けてから行いますので、ご留意願います。その他のリフォーム工事や現地調査で作業員が共用部に入る事はありますが、専用部への立ち入りは、所有者の認可無しに行う事はありません。 このような場合、業者名ではなく「正しい経路で事前確認の依頼・正式な告知があるか」で判断し、不審な点があれば必ず管理センターを通して確認してください。業者社員であっても本当に委託業務なのかも疑った方がいいでしょう。金銭に困った委託業者の社員が立場を利用し「個人情報データを売る」ことも視野いれて慎重に対応しましょう。
0
0
C棟 JCOM障害発生中
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2023年12月27日
管理センター立ち会いでの工事結果報告。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 昨日のC棟インターネット不具合の件です。 昨日10時頃から14時頃までJCOM作業員がきて作業をされました。 C棟PBX室その他調査され、障害の原因として、 下り側の信号レベルが高かったためとの事でした。 信号レベルが100dBで、調整により70dBまで下げたと言ってました。 レベルが高くて発生する障害は、気温が下がった冬の 特に夜間に発生する傾向があると言ってました。 出力調整後、同社のシステム上で通信の不具合が解消されていることを確認し、 完了扱いとなっています。 あらためて報告書の提出をいただくようおねがいする予定ですが、 担当者休みにはいっているため、年明け以降になると思います。 宜しくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 察するに、TVケーブルのブースター調整で問題解決した。解釈できます。 「ブースター単位」であれば、PSを共有する特定の系にだけ集中して発生 した点も理解できます。 既に解決したとは思いますが、もし未だ解決していないようでしたら本 掲示板にてお問い合わせください。
0
0
Jcomによる点検の件
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2023年6月24日
問題提起ありがとうございます。 拙文ながら当方の見解と対応です。 j:comの点検は、所謂「点検商法」です。 Dutyと表現されている部分の読み方にもより解釈は分かれると思います。「法律的に」という意味で使われたのでしたら、受ける義務は全くない内容です。不快である旨通告し、エントランスからの呼び出しなら無視して問題無し、玄関にまで侵入しているようであれば「不退去罪」の適用範囲に当たる旨を伝えての後、まだ帰らない時は、警察へ通報しても構いません。「道義的」にと解釈すると、電波障害対策エリア設備維持費・TV電波配信設備維持費の圧縮に貢献している点とTV線経由でのインターネット利用環境を提供している「NTTフレッツマンション」の適度な競争関係にあるサービスを保持する点で「玄関があれば飛び込み営業が来るけど、玄関は要る」のレベルで適当なお相手をするのもありでしょう。個人的には儀礼的な意味で「タイミングが合えばさせてやる」という姿勢です。 事前に要望日の確認が来た時は「お断り」で返しています。 「点検商法」や「訪問販売」は、j:comに限った話ではなく、電気・ガス・電話等のインフラ系全般で発生している事案です。ご指摘のTV共用配信の設備を個別に個別契約にする点は、現在すでに行われているもので「契約者のみを対象にせよ」であれば、実現可能な話でしょう。しかし「非契約者へのTV配信と設備を分けよ」となるとあまりに非現実的です。j:comも非契約者と接触する事が目的ですので、メリットはなく点検をする意味が無くなっていくでしょう。 旧来のTVアンテナからの配信設備を引き継ぎ、光ファイバーによるTV配信を開始した段階まで戻し、再度マンションにTVアンテナを設置、電波障害対策地域への配信まで再開するとなれば、住民の負担が極めて高くなります。増して2系統分離となれば、占有部である各部屋のTV線コネクターまで2系統敷設する事態に至ります。 「何年かに一回は電波強度検査してくれる」という感覚で適度な距離感で接すればよいのかなと思う次第です。「j:comは点検商法である」という事実が世間一般に理解が広がれば、自衛できる話なので「広告・営業は全面禁止」にはできない現時点では、利用者側の理解とどう環境と折り合いをつけて行くかという話では無いでしょうか? 「点検商法(営業)」自体は、違法では無いです。(2023/06時点) 誤って契約してしまった時に解約する時は「特定商取引法」でクーリングオフの対象で、行為自体は、違法とは言えないグレーゾーンの認識です。
1
0
2021年度管理組合総会終了
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2022年11月02日
是非解決しましょう!
1
NTT光フレッツ不具合発生中
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2022年7月20日
複数の居室で障害が発生しているとの事でNTTへ確認してみましたが、本人でないと対応できないの一点張りです。もし、急にネットや光電話が使えない場合は、携帯電話から「113」へ電話して、音声ガイダンスに合わせて、[1],[1]で暫く通話状態を維持してください。「メッセージを送ります」とか言ってきますが、少し待てば「オペレータに繋ぎます」の状態に入ります。 ここから30分位根気強く電話を切らずに待ってると「オペレータ」がでますので、状態を告知して、機器交換か施設内設備の問題かが確定される筈です。 ・当方で調べた範囲では、光回線そのものの物理的な問題はありません。 ・当然ながらJCOM回線の利用者は影響しません。 ・アナログ回線の通信は問題ありません。 ・Docomo系モバイル回線に影響はありません。 ・NTT提供の光電話内蔵ルーターでPPP:OFF、VoIP:OFF Config:ON, WAN:ONの状態、ルーター異常を警告するLEDは点灯しません。 ・プロバイダー系の調査結果では、NTTのレンタルルーター障害と判断されます。 ・ルーター自体へ、LAN側からログインすると正常に構成され、管理画面が出ます。 ・ルーターログ上、異常が発生した段階から打刻時間が狂っています。  (1970/01/01 で記録されている) これらからVDSL親機に障害がり、特定の部屋で発生している問題かもしれませんので、もし「NTT光フレッツマンションタイプでも正常に動いてる」という方は、情報頂ければありがたいです。
0
0
東北自動車道アンダーパス冠水
In コミュニティ掲示板
大規模修繕工事についてのWebサイト連携
In コミュニティ掲示板
Hawk
スタッフ
スタッフ
2022年7月13日
本サイト→RNゴトーのページへのリンクは「大規模修繕情報」へのアクセス制限が掛かっています。パークの風や総会議事録の閲覧などと同じ「住民共通パスワード」が必要です。 このパスワードは、年に1回毎年7/1に変更されるもので、現在のものは、パークの風前(95)号に掲載された新パスワードが掲載されています。 もしお手元に無い場合は、お問い合わせページから個別に部屋番号とお名前を記載の上、お問い合わせ頂ければ、再度メールにてお知らせいたします。 機種やブラウザーによって表示は少し変わってくると思いますが以下のようにご認識ください。 <1.住民共通パスワードを入れるとき>↓ <2.RNゴトーのパスワードを入れとき>↓ 洗濯物情報やブロック別工事案内(紙投函されるたもの) RNゴトーのパスワードは既知の場合は、本サイトからのリンクを使用しなくても直接<2.RNゴトー>へアクセスする事が可能です。 大規模修繕工事居住者様専用電子掲示板 追記:説明会でMailAddressという記載がありますが、どちらの情報にもMailAddressは不要です。MailAddressと自分のパスワード(ログイン)が必要になるのは「現時点」で」本掲示板への書き込みを行う時」のみです。ご了解の程、よろしくお願い申し上げます。
Content media
1

Hawk

管理者
スタッフ
+4
その他

Copyright Since 2002- © Parkcity-Shiraoka Management Union. All Rights Reserved.

bottom of page